あいちトリエンナーレ2013記者発表
http://aichitriennale.jp/index.html
あいちトリエンナーレ 2013 は、多くの来場者が訪れ、 成功をおさめた 2010 年の第一回に続くものであり、期待を受けながら、ニ度目の開催に向かって船出しました。しかし、現在は荒波の時代です。大地が激しく揺れた東日本大震災が 引き金となって、自然の恵みをもたらしてきた海が沿岸の街を襲い、原発の事故も発生しました。日本が大きな試練を迎え、転換を迫られるなかで、このトリエ ンナーレは世界に文化芸術を発信する国際展となります。したがって、先端的なアートの動向を紹介する第一回の長所を継承しつつも、荒波を越えていくための 新機軸や時代性を織り込んでいきます。
19 世紀末にゴーギャンは「われわれはどこから来たのか、われわれは何者か、われわれはどこへ行くのか」という題名の絵を描きました。これに対して、今度のト リエンナーレは「われわれはどこに立っているのか」を考えたいと思います。当たり前だと思っていた根拠を失い、既成の枠組が変動するとき、自らが踏みしめ る大地=アイデンティティがどうなっているかを確認する必要があります。この問いは、場所の固有性を具体的に考えることにもつながると考えます。美術館の 箱の中とは違う、街に染みだしていく祝祭的な風景は、あいちトリエンナーレの特徴ですが、新しく芸術が介入することで、都市の可能性を開くだけではなく、 作品を通じて、すでにわれわれが立っている日常的な場を再発見することができます。場所の力を引きだし、空間の意味を変えるのは、美術や建築だけではあり ません。このトリエンナーレでは、パフォーミング・アーツの分野においても、視覚芸術との実験的な統合を試みながら、いま、ここでしか体験できない空間を 生みだします。
多くの犠牲者を出した 3.11 のカタストロフに遭遇した後、アートに何ができるか、という議論がおきました。これは日本だけの問題ではありません。さまざま意見があるでしょうが、芸術 がなすべき役割のひとつは、人類が生みだした最強の文化的な記憶装置として過去を忘れないようにすることでしょう。そして記憶を呼び戻し、希望を復活させ ること。われわれが再び歩きだし、青い空を見上げることができるように。このトリエンナーレは、固有の場所に結びつく記憶と復活を通じて、アートの力を社 会に問いかけ、われわれが生きる街の輝きを増していくことをめざします。
あいちトリエンナーレ2013芸術監督 五十嵐太郎
青木野枝さんインタビュー
青木野枝 (あおき のえ / Noe AOKI)
1958年東京都生まれ。東京を拠点に活動。1983年武蔵野美術大学大学院造形研究科(彫刻コース)修了。2000年芸術選奨文部大臣新人賞受賞。2003年中原悌二郎優秀賞受賞。2000年に目黒区美術館で「青木野枝展一軽やかな、鉄の森」を開催。
青木は80年代初頭より鉄を素材に制作と発表を続ける。鉄板から溶断して切り出し、それを溶接して、つないで制作する。「鉄」の持つ重々しいイメージと塊 としての「彫刻」のイメージを見事なまでに払拭した、シンプルで見るものに大きく開かれた作品が特徴。美術館の展示室内に限らず、屋外においても、作品を 設置することで大気と時間を包みこんだ場所へと変化させるアーティスト。
- 《 空の水-II 》 2005
- photo by 山本糾
- Courtesy of Gallery Hashimoto, Tokyo